先日グラン・ツール・せとうちに行ってきて一段落したのでcontend2の軽量化・カスタムを進めて行きます。購入時のパーツはフレーム、フロントフォークとハンドルのみになりました。
まずは現在の重量(ペダル、サイコンマウント、ボトルゲージ含)

ペダル込みで7.9kgはcontendにしては優秀です✨

ハンドルをカーボンにして軽量化
GIANTのカーボンハンドル165gも超優秀ですが、今回はステム一体型にしたいのでTNIにしました。ハンドルスペックステム長80mmのものを楽天市場で購入。TNI SWORD 一体型 ハンドル 400-100mmリーチ:80mmドロップ:125mm重量:300g±7%(400×100mm) ※ネジを除く
商品到着。わーいわーい。テンション↑

気になる重量は重量:300g±7%(400×100mm)公称値よりかなり重めの326g ±7%の範囲超えてます。おーいTNIさんよー。押さえのトイレットペーパーの重さはもちろん引いてます。

現在のステム、ハンドル
重さはステム+ハンドルで410gでした。
contend2純正ハンドル316g+TNIステム94g=410gです。結果実測で84g軽量化できます。(^o^)

TNI軽量ステム記事
サイコンマウントはレックマウント製
31.8㎜用のレックマウントつけてましたがステム一体型なのでサイコンマウントも新調します。今回はアマゾンで購入。
レックマウント 5P-GM ガーミン エッジ サイクルコンピューター 用コンボ マウント(インテグレーテッドハンドル/ステム一体型ハンドル用)
キャットアイライト用マウント込みで実測53gです。

さっそく交換します。
まずはビフォー。ブラケット位置などの覚えとして写真撮りました。


バーテープ剥がして、ブラケットも外します。





新しいTNIカーボンハンドルを取り付けます。注意:ステム横のボルトは柔らかくてナメやすいです!! 少しナメたけどなんとかごまかして付けました。乗ってブラケットを握っては微調整して何とか完成。トルクは説明書が無かったけど4Nで締めました。(後日6Nで締め直しました。)


かっこええやん。

キャットアイライトがケーブルに干渉
元々のマウントの位置だとかなりケーブルに鑑賞してライト取り付け不可です。手持ちの部品でかなり前方に出して何とかクリア。それでも干渉してます。ビフォー↓


アフター:↓前方にセット。サイコンの真下ぐらいにセットしました。


まとめ
あとスパカズのバーテープ巻いたら完了。あ、ベルも外したままだった。完成したら土日に走るぜー。バーテープ巻いたら重量測定します。もはやこれで新車時のパーツはフレームとフォークのみになりました。
スパカズ (SUPACAZ) SUPER STICKY KUSH STAR FADE WHT バーテープ 厚さ 2.5mm

バーテープ巻きました。
毎回上手くできないですけど完成しました。重量は7.8kgでした。ペダル、ボトルゲージやサイコンマウントで350gはありますので完成車重量7.5kg以下といったところでしょうか。(^o^)

キャットアイライト直し
少しワイヤーとヘッドライトが干渉してたので前に出せる下部アダプターを購入しスッキリしました。レックマウント GP-K400ALR 下部アダプターロングタイプR

ワイヤーとのクリアランスもバッチシ。

ついに完成しました。(^o^)


明日は走るぞ!(^o^)
小物重量覚え:ボトルゲージ2個 40g、サイコンマウント約60、キャットアイベル 25g、ペダルペア 228g=合計353g
ハンドル GIANT contend2 カスタム 軽量化 ロードバイク 自転車 ポタリング ジャイアント コンテンド CLARISから105換装 カーボンホイール TNI ステム一体型 インテグレート スパカズ
コメント